EYE’S PLUS LAVATORY / アイズプラス ラバトリー

「使いやすく、しまいやすい」
洗面化粧台のある洗面室は暮らしの中で散らかりやすい場所です。
普段は家の中で機能を重視した裏方の場所ですが、一日の疲れを癒すお風呂の前室やお客さまも使用する大切な場所です。
いつでも、誰もが気持ちよく過ごせる空間をめざし、洗面化粧台に小さな改善を積み重ねました。
洗面化粧台
お悩み「いつもキレイにしておきたいのに、洗面ボウル周りは小物が多くなりがち・・・」
ANSWER整理整頓がしやすい収納場所をつくり、モノの定位置化でキレイをキープできるようにしました
「いつもキレイにしておきたいのに、洗面ボウル周りは小物が多くなりがち・・・」
整理整頓がしやすい収納場所をつくり、モノの定位置化でキレイをキープできるようにしました
-
-
POINT01三面鏡裏の収納は、奥行きをアップ
-
-
奥行きを広くすることで、大容量の収納を実現しました。大きめのモノもしまいやすく、様々な市販の収納ケースを入れることが可能になります。
家族別や使用頻度によりカテゴライズすれば収納の中もスッキリ。いつでもだれでも手軽に整理整頓ができます。
使うシーン別にまとめて収納できるので元の場所に戻しやすくなりました
-
POINT02スライド収納で手軽にストック管理
洗面化粧台の下は引き出し収納とすることで、奥にしまったモノも見える化され手に取りやすくなり、管理も簡単です。
-
(上段)使用頻度の高い細かなものを
-
(下段)使用頻度の低い掃除道具や、洗剤など高さのあるストックを
POINT03サイド収納で使い勝手も向上
置き場所に悩む洗濯かごを定位置化。扉上部に開口があるのでそのまま洗濯物を投入することができます。洗濯物を隠しつつ、湿気がこもらないため、気になる洗濯物のにおいも軽減し、使い勝手がよくなります。
-
POINT04清掃性を兼ね備えた洗面ボウル
洗面ボウルはラウンド型に近づけることで、作業のしやすさだけでなく、掃除もしやすくなりました。
POINT05浮かせるマグネット収納
洗面化粧台の立ち上がり部分(三面鏡下)は、マグネットが付く仕様になっており、石けんや歯ブラシなどの日用品をカウンターに直置きせずに済むことで汚れにくくなります。また、布巾をかければいつでもボウル周辺をサッと拭けて乾かしながらしまうことができ、洗面化粧台をキレイにキープすることができます。
-
※ すべての写真は、機能ポイントを説明するための参考写真です。メーカーにより、デザインや形状が異なる場合があります。